レーザーカットの原理
現在、様々な材料をカットするためにレーザーカットが頻繫に使用されています。精度の高さ、スピード、汎用性がレーザーカットの大きなメリットです。レーザーカットの原理と加工できる材料をこちらでご紹介します。
レーザーカットの流れを技術的に説明
レーザーカットは熱で分離を行う種類のプロセスです。材料の表面に照射されたレーザー光線が、融解あるいは完全に蒸発するまで表面を加熱します。ある箇所でレーザー光線が材料を完全に貫通すると、カットプロセスが始まります。指定した形状をレーザーシステムがたどり、材料を分離するプロセスを行います。用途によっては、プロセスガスを使用すれば良い結果が得られる場合があります。
その他、レーザーカットの技術的な流れを動画で詳細にご説明しています。
この動画で、レーザーカットの各プロセスをご紹介します.
レーザーカットの強み
レーザーを使用してカット加工を行う最大の理由:
様々な種類の材料に最適 | これだけ多彩な有機・無機材料をカットできる技術は他にありません。 |
後処理、後加工が不要 | レーザーは、多くのケースで後処理を必要としない分離プロセスです。合成繊維や絨毯などの繊維の端を封印するため、ほころびが発生しません。そのため、加工する材料によっては、機械による封印や研磨のような後処理が不要になります。 |
高精度 | 切り口はレーザー光線の幅とほぼ同じ大きさになります。そのため、どのような精密な形状でもカットすることができます。さらに、統合されているカメラ(Vision Print & Cut)は商標を作成し、元のテンプレートがずれたり、回転したり、歪んだりしてもカット経路を自動的に補正できます。 |
ツールの摩耗なし | レーザーカット装置では摩耗が発生しないため、例えばツールヘッドが鈍くなることがありません。そのため、運用費を抑えることができます。 |
レーザーカット、プラズマカット、機械式カット
カット加工の比較
プラズマカットとは、スチール、ステンレススチール、アルミニウムをカットするためによく使用する熱溶融カットプロセスのことです。レーザーと比べてカット品質が低く、エネルギー消費量が大きく、粉塵の発生量や騒音が大きいことが、よく短所として挙げられます。しかし、導電性の材料をカットする場合、柔軟性の高いプラズマカットの技術を利用することが多くあります。
しかし、レーザーには機械による切削方式のカット加工にはないメリットが多くあります。非接触で加工を行い、セットアップコストが小さく、ごみが発生しにくく、柔軟性に優れているというのがその一例です。例えば複数のサンプルを重ねて同時にカットするケースのように、材料や用途に応じて、どの加工方法にも固有のメリットがあるのが普通です。
レーザーで加工できる材料
<br/>加工可能な一連の材料を、次の表でご紹介します。
プラスチック | 全般 | 金属 | |
---|---|---|---|
アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS) | ポリエチレンテレフタレート(PET) | 木材 | 0.5mmまでの金属ホイル |
アクリル/PMMAガラス | ポリイミド(PI) | 紙(白) | |
ゴム | ポリオキシメチレン(POM)、つまりDelrin® | 紙(着色) | |
ポリアミド(PA) | ポリプロピレン(PP) | 食品 | |
ポリブチレンテレフタレート(PBT) | 硫化ポロフェニレン(PPS) | 皮革 | |
ポリカーボネート(PC) | ポリスチレン(PS) | 繊維 | |
ポリエチレン(PE) | ポリウレタン(PUR) | ボール紙 | |
ポリエステル(PES) | フォーム(PVC 非含有) | コルク |
レーザーのその他の用途:マーキングと彫刻
トロテックのレーザー加工機はカットだけでなく、マーキングや彫刻にも適しています。
加工方法に関する説明: