
Atmos集塵脱臭装置のお手入れ方法

Atmosの耐用年数を伸ばす3つの方法
Atmosの耐用年数を伸ばす3つの方法
Atmosのお手入れで重要なポイントは、以下の3つです。
- フィルターの使用
- フィルターの飽和状態をチェック
- フィルターの交換
フィルターマットの点検
フィルターマットを定期的に点検し、必要に応じて交換します。フィルターマットの最適な間隔と位置の詳細については、取扱説明書をご確認ください。
重要: 集塵脱臭装置を開ける前に、スイッチをオフにしてレーザーとの接続を切るようにしてください!

フィルターの飽和状態の監視
ご使用の集塵脱臭モデルに応じて、Atmos集塵脱臭装置は集塵脱臭(Atmos Nano、Atmos Cube)のディスプレイのいずれかにフィルター値を表示します。または、集塵脱臭(Atmos Pure)の場所に関わらず、Ruby®でフィルターのステータスを直接取得できます。
数値が高くても心配することはありません。フィルターの飽和状態が10%の時と90%の時の吸引力は同じになっています。装置は自動的にこの調整を行います。それでも、「一杯」になってしまうと交換が必要となります。

プレフィルターマットの使用
プレフィルターマットはAtmosファインフィルターボックスの耐用年数を大きく伸ばすことができます。マットが上部フレームに挿入されると、きめの粗い粉塵や埃の粒子をろ過し、微細なものだけをAtmosファインフィルターボックスに通します。